2252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-01 03月01日-05号

また、高齢者障害者子ども連れの方なども利用しやすいノンステップバス車両導入を促進すべく、バス事業者に対して支援を行ってまいりました。この結果、県内のノンステップバス車両数は、本県補助を始めた平成21年度には約70台にすぎませんでしたが、令和4年度には約350台に増えております。約5倍に増えたことになります。 

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

バス事業者は、適正な利益を得て経営を行う営利企業である一方で、公共交通機関として社会的役割を担っておりますが、私が県議会議員に初当選した当時、行政との関わりは、許認可を持つ国が中心であり、地方とは、運行に対する補助くらいしか関わりがありませんでした。 このため、路線バス利用状況に応じて減便や廃止する際には、市町村なのか県なのか、誰と相談すればよいのか分からないような状況でした。

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第1号) 本文

地域バス事業者が行う交通系ICカードシステム整備に対して、新たに沿線市町と連携して支援JR名古屋駅のホームドア設置支援JR刈谷駅のホームの拡幅やコンコース拡大などを支援地域鉄道事業者鉄道輸送安全性確保するために行う施設整備に対して、沿線市と連携して支援スマートシティのモデルとなる市町村取組支援。  次に、産業首都あいちです。  

高知県議会 2022-12-21 12月21日-05号

第1号「令和4年度高知県一般会計補正予算」のうち、電気バス導入緊急支援事業費補助金について、執行部から、バス事業者に対し、電気バス車両購入費用及び充電設備設置費用などを補助するものである。電気バス走行性能耐久性などで不明な点もあるが、脱炭素社会の実現の面で活用が期待されており、まずは導入を促してメリット・デメリットを検証し、今後の普及に向けた手だてを検討していきたいとの説明がありました。 

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会産業観光企業委員会−12月14日-01号

若林憲彦 観光誘客課長 事業者の皆さんからの声ですけれども、タクシー業界、またバス事業者様からも感謝の声はいただいております。  試行状況を見ますと、確かにいま一つ芳しくないところもありますので、そういった部分につきましてはPRをしていきたいと思っておりますし、また、事業者の皆様とも御相談しながら、取扱いできる交通商品を増やしていくような取組を続けていきたいと思っております。

福島県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問及び質疑(代表)-03号

次に、路線バス等無料化につきましては、一部の市町村バス事業者において独自に無料化割引制度を実施しているところであり、県では乗合バスを運行している事業者市町村に対し、路線を維持するための補助を行っております。 引き続き、市町村事業者と連携しながら、高齢者移動手段確保に努めてまいります。 

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

運転手賃金引上げにつきましては、先日の野田議員代表質問に対しまして吉川地域戦略部長からは、賃金を今以上に上げるとバス事業者赤字が大きくなって、結局はその分、市町の負担が増えるという答弁がございました。ということは、見方を変えるならば、行政支援があれば運転手賃金引上げも可能であるというふうなことにも聞こえてくるわけでございます。  

福岡県議会 2022-12-08 令和4年12月定例会(第8日) 本文

こうした中、市町村地域住民移動を支えるため、バス事業者への赤字補填コミュニティーバスを運行するなど、苦心しながら地域公共交通維持確保に取り組んでおります。地域交通を取り巻く環境がますます厳しくなると予想される中、地域公共交通維持確保のため、県としてどのような取組を行っているのか、また今後どのように取り組んでいかれるのか、知事の御所見をお伺いいたします。  

奈良県議会 2022-12-08 12月08日-04号

奈良県のバス事業者はいいなあと、こんな計画を知事が作ってと、このように言われました。 今、路線バス、大変全国的に困難になっておりますけれども、奈良県のように各県が全部取り組んでくれたらいいのにとおっしゃいました。自慢するわけではございませんけれども、多少経験もございますので、権限がないのに取り組んだという点が多少自慢になるかもしれませんけれども。

大分県議会 2022-12-07 12月07日-04号

他の代替策についても、バス事業者と検討していきたいと考えています。 空港利便性を低下させることがないよう、バス事業者などの関係者と緊密に連携して取組を進めていきます。 ○古手川正治副議長 阿部長夫君。 ◆阿部長夫議員 ありがとうございました。 ただ、空港アクセスがホーバーによって増えることは非常にいいことだと思いますし、また、空港利用客を増やす対策はぜひ取っていただきたいと思います。 

滋賀県議会 2022-12-07 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月07日-03号

モータリゼーションを進め、貸切り、乗合バス規制緩和を続けてきた国の交通政策は、バス事業者との競合と運転者不足の悪循環を招いています。地域公共交通の衰退を止め、維持確保、改善することは、もはや事業者任せにはできません。同時に、赤字路線を次々と廃止することで全体の収益を上げ、内部留保もため込むという、こういう企業もありますので、企業社会的責任も問われていると思います。

福島県議会 2022-12-06 12月06日-開会~知事説明-01号

令和4年度一般会計補正予算案につきましては、原油価格物価高騰等への対応として、肥料や配合飼料価格高騰による影響を受けている生産者への支援中小企業等経営コスト削減への支援光熱費などが増加している医療機関薬局等への支援生活路線バス事業者への支援省エネ家電購入者へのポイント還元プレミアム付電子商品券追加販売新型コロナウイルス感染症対策として、季節性インフルエンザとの同時流行に備えた患者等

高知県議会 2022-12-06 12月06日-01号

加えて、農業・水産業関連施設における照明器具LED化路線バス事業者電気バス導入など、省エネルギー化取組を後押しします。 次に、国の総合経済対策への対応に関しては、「防災・減災国土強靱化のための5か年加速化対策」を活用し、四国8の字ネットワークや浦戸湾の三重防護といったインフラ整備を加速します。